70%主婦x20%料理教室講師のタマゴx10%ファーマー
そんな みっこの進化系ブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のお弁当は
玄米御飯
梅干
ゆかり
竹湯葉・人参・万願寺とうがらし・しょうがのたいたん
もち粟とあらめの佃煮
切干大根の胡麻和え
蒸しキャベツ
ロースト南瓜
です。
昨日から、娘の期末試験の結果が続々と返ってきています。
まだ小学校時代の勉強法から抜け出せてなくて、
中間試験よりがくんと落ちた教科あり・・・
私自身の中学時代があまりに昔過ぎて、どんな勉強法をしていたか思い出せない今日この頃です。
というか私の場合、テニス漬けの生活で、早朝練習に始まって、昼休みのコート整理、放課後練習で1日が終わっていました。中間期末試験のクラブ活動休止時期にも試合前と言う事でしばしば特別練習。休日も交流試合や公式戦、よその高校の選手に胸を借りに行ったり・・・・
練習を休んでたのは正月3日とあと2~3日くらいだったような気がします。授業中は疲れて居眠りしたり、汗。
おかげで9号サイズの服がぴったりな身体に、13号サイズの長袖しか通らない太い腕をくっつけていました、笑。
いつ勉強してたんだろう??
テニスで鍛えた身体で、体力を武器に、試験前日の徹夜だったかも、汗。
あんまり娘の事いえないなあ。
今日のおべんとうは
玄米ゆかりごはん
サトイモのくるみ味噌和え
キャベツと万願寺唐辛子の炒めもの
大根ステーキ(新ショウガ)
蒸し人参
蓮根の炒めもの
今日は海のものがなかった、反省
この間も興味深々のクラスメートから料理メニューに関しての質問があったそうな。
一通り話して、肉が入っていないと答えたら、驚愕の表情をされたとか。
最後に、「肉なしでお弁当作れるなんて、お料理上手だね。」と言ってくれたとか。
へんとかおかしいとか、突っ込みもせずにやさしい子やなあ。
やさしいクラスメイトに感涙^^
おともだち大好きの娘。
私が炎天下、稲を刈っている時、彼女は家にいて。翌日招いたともだち用に一人でクッキーを焼いていたとか。
おかずは「よう作らん。火がこわ~い。」と
ぶりっこするんだけれど、
友達がらみになると、俄然はりきって、ほっといても自分で作っちゃう。
彼氏でも出来たら、黙っていてもお弁当作っちゃうかな、笑。
楽しみなような、心配なような。
昨日は、仰木の棚田での稲刈りでした。(画像クリックすると別ページに大きなサイズのものが出ます。)
昨年一昨年の南丹市の田んぼよりも一ヶ月はやく植えて、1ヶ月はやく刈る作業。
この1ヶ月差は大きいですね。
陽射しのきつい事。
休み休み、水分補給しながらの野良仕事になりました。
棚田むすびの会の1枚の田。
狭いように見えたけれど、大勢で刈ったのになかなか終わりません。
途中、強力助っ人の稲刈り機
あっという間に稲を刈って紐で結わえていきます。
稲藁の優しい香りをかぎながら、竹林の傍らで昼食タイム。
陽射しはきつくとも、山を吹きすぎる風は涼風です。
しばし、癒されるひと時。
午後からは、1段下の別グループさんの田圃にお手伝いに入る人、機械が入れられない更に下の3段の棚田の稲刈り援農、はざかけ用の棹の組み立ての3グループに分かれての作業になりました。
慣れない仕事な上に、温度も更に上がって、ペースダウンしていきました。
それでもこまめに休憩しながら、”たなむす会々長の”愛の差し入れ”を身に染み渡らせて、
熱中症で倒れる事もなく、無事作業を終えることが出来ました。
やった~♪^^
今日のお弁当は写真を撮っている暇がありませんでした。
御飯は炒り玄米ピラフ(人参・玉葱・蓮根・三度豆)
竹湯葉と茄子・大根のたいたん
焼き薩摩芋
青ねぎとなすの醤油炒め
娘に今日の献立を尋ねられ、炒り玄米と答えたら、「え~~、玄米」と一言。
最近のふうわりやわらか玄米を分搗き米と勘違いしていたようです。^^
昨日はアシスタント見習いの日でした。
今回で9回目。
和気藹々とした教室。生徒に戻って参加したくなります。
そして先生や生徒さんからたくさんの学びのきっかけを頂いています、ありがたや。^^
帰宅してからは留守にした分、睡眠を削っての家事仕事になります。
その翌日(今日です)、試験中の娘が、私の予定起床時間より1時間早く目覚ましを鳴らしてくれました、泣。
娘本人は起きられずにえんえんと目覚ましだけがなり続け、こちらが起き出して、とめることに、涙。
連日3時間の睡眠時間で、朝からすこしこめかみがずきずきしていました。
それでも頑張って、岡部先生の講演会に出かけていきました。
会場は自然素材で作られた学び舎。
新築の香りが漂います。
その場にいて、静かに先生のお話を聴いていると、漂うマイナスイオンで体から発するプラスイオンが中和でもされたのか??
すーーっと、頭痛が取れて体がとてもリラックスしていきました。
お話もデトックスのお話。
明日は満月ですね。
満月の3日前くらいからプチ断食していると、体調が落ちている人も、エネルギーが補充できるような、そういう気の巡りになれるみたい。
明日は、滋賀県仰木の棚田で稲刈りの日。
大地といい気の交流をしいい汗かいて、温泉でじっくり温もって、月光浴をしながらプチ断食できたら、理想的でしょうね。
できるかな^^
御飯は炒り玄米ピラフ(人参・玉葱・蓮根・三度豆)
竹湯葉と茄子・大根のたいたん
焼き薩摩芋
青ねぎとなすの醤油炒め
娘に今日の献立を尋ねられ、炒り玄米と答えたら、「え~~、玄米」と一言。
最近のふうわりやわらか玄米を分搗き米と勘違いしていたようです。^^
昨日はアシスタント見習いの日でした。
今回で9回目。
和気藹々とした教室。生徒に戻って参加したくなります。
そして先生や生徒さんからたくさんの学びのきっかけを頂いています、ありがたや。^^
帰宅してからは留守にした分、睡眠を削っての家事仕事になります。
その翌日(今日です)、試験中の娘が、私の予定起床時間より1時間早く目覚ましを鳴らしてくれました、泣。
娘本人は起きられずにえんえんと目覚ましだけがなり続け、こちらが起き出して、とめることに、涙。
連日3時間の睡眠時間で、朝からすこしこめかみがずきずきしていました。
それでも頑張って、岡部先生の講演会に出かけていきました。
会場は自然素材で作られた学び舎。
新築の香りが漂います。
その場にいて、静かに先生のお話を聴いていると、漂うマイナスイオンで体から発するプラスイオンが中和でもされたのか??
すーーっと、頭痛が取れて体がとてもリラックスしていきました。
お話もデトックスのお話。
明日は満月ですね。
満月の3日前くらいからプチ断食していると、体調が落ちている人も、エネルギーが補充できるような、そういう気の巡りになれるみたい。
明日は、滋賀県仰木の棚田で稲刈りの日。
大地といい気の交流をしいい汗かいて、温泉でじっくり温もって、月光浴をしながらプチ断食できたら、理想的でしょうね。
できるかな^^
最新CM
[11/05 なごみ]
[11/03 みっこ]
[11/03 みっこ]
[11/02 なごみ]
[10/31 みっこ]
[10/31 小豆]
[10/31 みっこ]
[10/31 なかなか]
[10/30 みっこ]
[10/30 ペロリ]
プロフィール
HN:
みっこ
HP:
性別:
女性
趣味:
料理・旅行・ガーデニング
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(02/13)
(02/13)
(02/09)
(02/08)
(02/06)
(02/05)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ブログ
カウンター
フリーエリア