忍者ブログ
70%主婦x20%料理教室講師のタマゴx10%ファーマー そんな みっこの進化系ブログです。
 1 |  2 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




おやすみの日には、台所で何かをする♪が定着しつつある娘。

木曜日には、バレンタインディに友達に贈る友チョコ作りに熱中していました。

今回は学校の教科書に載っているレシピでカップケーキを作るとの事。
件のキャロブ粉を使ったマクロビスィーツは「私はいいけれど、友達は食べなれていない味だから」という理由で不採用になりました、残念。前に家に来てくれた子には、好評だったんだけどなあ。

そして、教科書に載っているカップケーキ、このレシピがとってもシンプルです。

「へらか泡だて器でバターを攪拌して白っぽくなったら、卵と砂糖と牛乳をいれて・・・」

これは、まだ学校で作った事がなかったものにチャレンジしたようで、自力で作ろうとして、じゃりじゃりと混ざり合ったケーキ生地にしてしまっていました。バターをふうわりするまで攪拌するというのが分からなかったようです。

結局、再度作り直すことになり、軽く湯煎してからバターをしゃかしゃかと混ぜ合わせ、フワフワクリーム状にしてみせてやりました。
ところが、次に娘が用意して投入した小麦粉が、強力粉!
何を作るつもりなんだ・・

こういう場合は薄力粉だよ~といって、家にあった薄力粉と地粉(中力)と強力粉を出してきて、特性と使い分けについて説明しました。

そして、もう一度作り直すことに・・・・

多分、これが勉強だったらもうへこたれて折れていたと思います、娘。

やはり友への思いは強い!

3度目の正直で無事完成しました。

本人はいっぱい失敗したからいろんな事を覚えられて良かったとのこと。。

そうだねそうだね。

食べてくれたお友達の反応が楽しみです。

cupcake.jpg

1日早かったですが、私にもプレゼントがありました、わ~い^^





PR
土曜日に娘が作った焼きうどんです。
100130_1858.JPG
今回は、学校で習ったものを作るというので、材料を渡して、お任せにしました。

うどんは乾麺を使うので、茹でるタイミングと硬さ加減を伝えておしまい。
後は、質問されたら答えるように後ろに控えてちら見しておりました。
なんと手抜きな先生だこと、反省。

次回は手打ちにしようと、地粉を用意しました。

前々会の揚げ麺の時に、野菜を炒めるタイミングを教えたので、炒める順番を伝えたら、
野菜を観察しながら、炒めていました。

料理をはじめた頃って、どのくらい炒めたらいいのか、見当がつかないんですよね。
こうやって何度か炒めてみて、食べてみて、その頃合をつかんでいくもんだったんだと、遠い昔すぎて、忘れていた記憶が蘇ってきました。

私の実家は父母共働きだったので、小学校の高学年には、必然的に夕食の支度もしくは片付けをやらされるようになりました。
やらされているというくらいだから、半ばいやいやです。
中学生くらいまでは、料理するのって苦痛でした。

そんな経験から、娘にはいつから料理を教えようかと、様子をうかがっていたのですが、自分からやりたいといってもらえて、ホッとしました。

苦痛なものでなく、楽しい作業で、みんなを喜ばせることができるもの。
そんな風に捉えてくれたら、嬉しいなと思います。

そんなこんなでメニューは小麦系多いですが。

まあ、ぼちぼちとごはん系・煮物系を伝えていこうと考えています。

さあて、いつまで続くかな~

それと今日は、炊飯器フル活用の日。

米飴を作りました。
komeame.jpg
これでしばらく、おやつ作りが楽です。
130万画素の携帯カメラ。
今日は接写モードにしてみました。
雪男でてないですね~、笑


昨晩は、また娘が作るというので、一緒に餃子を作りました。
yakigyouza1.jpg
(写真は携帯のカメラ機能で娘が撮影したもの。同じ130万画素、娘の方が撮影が上手、汗)


我が家が、餃子やお好み焼きを作る時は大体、頼んでいる自然食品の宅配便が、届く数日前。
冷蔵庫在庫消費強化デー。
ありものをみじん切りして、食べきっちゃいます。

昨日はグルテンバーガー(缶詰)と青ねぎ、ピーマン、生椎茸。
娘が切りやすそうなものを見繕って食材を選び、作ってもらいました。
餃子の皮も粉から作ろうと話していたのですが、昼にパイ生地作りしたので、今回はパス。
加工されたものを使いました。
昨日は50個程度、作ったのですが、私との競争のようになってきて、それもまた面白がっていました。
今のところ、母のほうが早いですが、そのうち追い越されちゃうでしょうね、汗。

台所仕事は小学校の低学年くらいまでは、ちょこちょこ遊びの一つとして参加してくれていたのですが、
小学校高学年ともなると、お友達を遊ぶのが忙しくなって、とんとご無沙汰に。

それが、中学生になって、心境の変化か、料理を覚えたいといいはじめました。

そして、はじめてみたら、中学生だけに、包丁もうまく扱えるようになっていて、結構楽しかったり、自分で作ったものは美味しく感じられたりするのでしょうね。
毎週末は手料理の日と決めたようです。

まだ、一人で火を扱わせるのは怖いのですが、火の管理もうまく出来るようになるころには、一通り教え終わるでしょうし、自分で食べていけるようになるかな。

母として伝えていける楽しさを今、味わっています。

私も、ちゃんとしたものを伝えていけるように精進します。

今朝のテレビで、出社が朝4時30分という会社が紹介されていました。
ビックリするような時間だけれど、仕事が効率よく運ぶ上に、夕方5時過ぎには営業の人でも家に帰れるから、一家団欒も楽しめて、とんとん拍子に生活が改善されていくのが、見ていてわかりました。

世の中全ての会社が、4時半出社に変わったら、状況も変わるのでしょうが、なんだかいいですね。

そういえば、昔、夫が一時、中央市場でアルバイトしていた事がありました。
あの時、やはり早朝から仕事で、夕方に帰ってきていました。

あのペースって江戸時代の生活ペースじゃなかったかしら?

夜明けとともに起きて、日が暮れたら、ご飯もすませて、さっさと寝てしまう。

そんな生活に戻ったら、電気代今の半分節約・少子化問題解消&体本来のリズムも取り戻せて、願ったりかなったりでしょうね。

100124_1243.JPG

先日からりんご食べたいモードがアップしていました。
昨日、滋賀のけんこう舎さんにうかがったら、おいしそうなりんごが並んでいたので、早速購入してきました。
それで、今日の親子でクッキングはアップルパイに決定。
(上からかぶせる分がなくなっちゃたので、タルトみたいになりました)
りんごの櫛切りに始まって
粉と油の合わせ方、
焼く前に予熱するなど、アドバイスを入れながらのお菓子作り。

作るのがお菓子だけに娘もおお張り切り。

ただし、待ちきれなくて、焼いている間も、「まだー?まだー?」とのたまふ。

寝かすのやら焼くのやら、はしょってしまいました。
もう少し焼き色がついたほうがおいしいのですが。


グレースも冷え固まらぬうちの試食になりましたが、初めてにしては美味しく作ってくれました(親ばか)
tabemasita.jpg






softcokkie2.jpg
もうすぐ卒業の先輩達に歌を贈るんだそうです。

それで今日はお友達の家に練習のために出かけていきました。

出かける1時間前。手作りクッキーを持っていくと言い出し、二人で大慌てで作ったのが上のソフトクッキー。
今日は洗いゴマの炒り方を教えたんだけれど、センサーコンロはこの火加減でもう2粒はぜさせてってところで、火をちいさくしてしまいます。
娘と2人ぼやきながらも、香ばしく炒りあがりました、ほっ。

黒ゴマとオートミールとホットケーキミックスと油・水。
さっくり混ぜて、オーブントースターで180度20分焼きました。

スコーンでもなくクッキーでもなくソフトクッキー。

おなかを満たして、美しいハーモニーを作れるかしら。
 
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
最新CM
[11/05 なごみ]
[11/03 みっこ]
[11/03 みっこ]
[11/02 なごみ]
[10/31 みっこ]
[10/31 小豆]
[10/31 みっこ]
[10/31 なかなか]
[10/30 みっこ]
[10/30 ペロリ]
プロフィール
HN:
みっこ
性別:
女性
趣味:
料理・旅行・ガーデニング
自己紹介:
自給自足・愛犬と自由に走り回れる庭のある家を夢見ています。
野菜好きで玄米好き♪
インド滞在時にヨーガ修行僧から教わったインド料理なども時には作って楽しんでいます。
棚田むすびの会に参加して、棚田にてお米作り中♪
正食協会マクロビオティック料理研修科終了

(記事・画像の無断転載お断りいたします。)
















にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
にほんブログ村
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
バーコード
Copyright ©  稲の穂ダイニング(今日の良かった♪)  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]