忍者ブログ
70%主婦x20%料理教室講師のタマゴx10%ファーマー そんな みっこの進化系ブログです。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_2424~1.jpg


ご近所さんからヤーコンをいただきました。
一見、さつまいもに見えますが、生で食べられるし(梨に近い味)いろいろ調理できるけれど、
きんぴらで食べるのがオススメなんだそうです。

どうされたのか?とうかがえば、山で育てましたと・・・。
うらやまし、山持ちなんだ~。

ヤーコンはキク目キク科
フラクトオリゴ糖たっぷりなんだって。
オリゴ糖といえば、真っ先に浮かんでくるのが甜菜糖。
ちなみに甜菜糖の原材料である砂糖大根・甜菜は
ナデシコ目アカザ科でほうれん草の仲間
見た目が似ている薩摩芋はナス目ヒルガオ科
さて、さっそく今晩のおかずに使ってみましょう♪

いっただっきま~す

PR
ブログ名変えました。

『今日の良かった』は元気出せ自分!のブログでした。
IMG_0922.JPG

今年は棚田むすびの会で、棚田保全活動と米作りをさせてもらい、地元の方々のお話をうかがうチャンスもありました。
皆さんの自然体なお姿に心打たれ、浮き足立っている自分を認識しました。
もっと地に足つけて行動したり、文章が綴れるように、今の自分の実像に近い題名に変更しました。

ということで、皆様よろしくお願い致します。

IMG_2396.jpg

この時期ならではの京野菜

左側の根っこの部分の1本が普通の牛蒡の太さです。

さて何を詰めて炊こうかな

IMG_2388.jpg

ここ2日ほど、ぐーんと冷え込みました。

換毛期間中の海都には、寒い日々です。
明日は雪が降るとか、大変だ~
今日もしっかり、ハムスターの抱き枕にしがみついておやすみ。

はやく冬毛が生え揃うといいね

おまけ
bbbe1754.jpg


osetilesson.jpg
上左は今日の御節料理。
黒豆
田作り
伊達巻
たたきごぼう
煮膾
きんとん茶巾しぼり
高野サンド
祝煮しめ
食養雑煮
きんつば

でした。(盛り付けは班の他の方がしてくださいました。わたしは、お雑煮係♪)
今日は正食協会の公開講座に参加してきました。

いつも我流マクロビ御節+αを作っておりました。

いつも作っているのはこんな感じ。
d6c32136.jpg
久方ぶりに生徒として参加させてもらう料理教室。

たのしかった~

公開ということで、正食協会は初めてという方とお話してみたり。

また来てくださるといいなあ。




和紙製のおみくじやお飾りがかわいい。
先生方やアシスタントさんがご足労下さって、用意してくださった葉や花木。
かいしきやあしらいが入ると、お料理が何倍にも映えますね。

今年は喪中だったので、御節を作らず、寂しいお正月でしたので、来年用のは力入れて作ろう♪

といいつつも、今年はバイトで年末と三が日詰っている。

忙しくても作れる御節、目指します^^



♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
最新CM
[11/05 なごみ]
[11/03 みっこ]
[11/03 みっこ]
[11/02 なごみ]
[10/31 みっこ]
[10/31 小豆]
[10/31 みっこ]
[10/31 なかなか]
[10/30 みっこ]
[10/30 ペロリ]
プロフィール
HN:
みっこ
性別:
女性
趣味:
料理・旅行・ガーデニング
自己紹介:
自給自足・愛犬と自由に走り回れる庭のある家を夢見ています。
野菜好きで玄米好き♪
インド滞在時にヨーガ修行僧から教わったインド料理なども時には作って楽しんでいます。
棚田むすびの会に参加して、棚田にてお米作り中♪
正食協会マクロビオティック料理研修科終了

(記事・画像の無断転載お断りいたします。)
















にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ
にほんブログ村
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ
カウンター
フリーエリア
バーコード
Copyright ©  稲の穂ダイニング(今日の良かった♪)  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]