[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1蒲公英根(タンポポの根っこを洗って干したもの。漢方薬店にある。)
2、焙煎します。
今日はホットプレートを使いました。140度~180度で1時間半位したら
左のような色具合になりました。
4、200ccの沸騰させたお湯に大さじ1杯の焙煎したタンポポの根を入れ
5分位煮出して漉したら出来上がりです。好みにより使用量、煮出す時間を変えます。
市販のたんぽぽコーヒーは、チコリや乳糖もブレンドされていて、飲み易く仕上げられています。
でも、手作りタンポポコーヒーを知ってしまった私はどうも市販物では物足りないのです。
それに薬効も見逃せません。胃腸虚弱、授乳の時(薬草茶として焙じていない乾燥品を煎じて用いました)に
乳汁分泌を促し、乳質を良くする。
胆汁の分泌を促し肝臓を強化し、利尿作用があり血液浄化作用がある。
おまけにノンカフェイン。常用ではなくたまのお楽しみに飲んでいます。
また、豆乳に混ぜてカフェオーレにしてやると、
娘も「コーヒー牛乳みたい」と喜んで飲んでくれます。
香りは薬草茶ですが、味はどことなくコーヒーに似ています。
2007年11月13日 23時24分 の記事より転載
毎年、おせち料理を用意するのですが、今年は何も作らず、元旦の朝は、白味噌仕立てのお雑煮のみ。
娘が「さびしすぎる~」と一言。
昨年まではこんな感じで御節料理を作っていました。
http://puruna.blog.shinobi.jp/Date/200801/1.html
あはは、シンプルすぎた?
でも屋根のあるところで、ぬくぬくして、温かい物食べられるだけでも、幸せなのよ。
シンプルでも心をいっぱいに満たせる御料理。
今年の料理テーマかしら^^
ここ2日ほど、ロム専門で皆様のブログを拝見させていただきました。
それぞれに新たな動きをされていて、今年は昨年以上に新しい風が吹く年になりそうですね。
翻って、自分を見返すと・・・・
どうするの?わたし
まずは2月の料理教室の卒業制作に集中しなければと言いつつ、まだ緊張感が今ひとつ。
他の方のブログで並外れたお覚悟を拝見しつつ、自らを叱咤激励中。
それと、お友達と一緒にマクロビ御飯を作ります。
大丈夫か?わたし
農作業させてもらえる田畑を探します。
田舎暮らし熟考します。
今年の抱負、もっときっちりしっかり書こうと思っていたのですが、とりあえずはこの辺で。
「牛は、歩みは遅くとも着実!」
これ今年のモットーに、本道から外れないように、歩んで生きたいと思います。
がんばるぞ! わたし
本年もよろしくお願いいたします。も~~♪
あ、ガスマット買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%B6%9C%E5%90%88%E9%96%8B%E7%99%BA-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001AZ753E
今日の朝の玄米御飯は、フィスラーの圧力鍋で炊きました。
目盛りがⅡまで上がってから、ガスマットを敷いて20分炊いてみました。
おこげは出来なかったけれど、シャープな炊き上がりです。
旦那的に好きな硬さ。
でも、浸水時間0だったので、外皮の硬さがちょっと不満。
今度は浸水したので炊いてみます。
ガスマット買ったら、蒸し煮がとっても楽になりました、うれしい、活用します。
パパさん、またいいツールご紹介お願いしますね^^v
今朝のお味噌汁はあわせ味噌にしました。
米麹味噌は2年もの(左)
麦麹味噌は下に転載した昨年4月4日の記事のもの。
義母のお味噌の味を目指しているんだけれど、今回の麦味噌のお味は、なんと鹿児島のおばあちゃんのお味噌とそっくり味になりました。
おばあちゃんのお味噌を食べてたのはもう30年以上前。
おばあちゃんが亡くなってからは、叔母がずっと実家にお味噌を送ってくれていました。
叔母のお味噌はおばあちゃんの物より柔らかめで甘め。
麹と塩の量の配合が微妙におばあちゃんと違うのね。
それからずーっと、「おばあちゃんのお味噌また食べたいなあ」と思っていました。
それが、適当な配合で作った今回のお味噌が、そんなお味に。
父を迎えに来たおばあちゃんの、プレゼントだったのかしら。
今日はそのお味噌も使って、朝食にお味噌汁を作りました。
なつかしい味心もほっこり和みます^^
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2008年4月4日20時17分
「大豆を使って」
昨日、お散歩から帰ってから麦麹味噌作り
今回は1.5kgの大豆、2kgの麦麹、750gの塩で作ってみた。
麹はいろいろ変えて試している。
目標は義母の麦麹味噌
↓の左の2005年分のが近いかな。
あれは倍麹にして麹は名刀味噌さんの麹
http://www.osafune.or.jp/company/com_meitou/com_meitou.html
もう一息ってところ。
麹の配分を調整してみるといいかも。
といいつつ今回のは、四葉さんで頼んだ麦麹
なんだけれど・・・
母の交通事故騒ぎで冷蔵庫の中に真空パックに入ったままほったらかしにしていた分。
塩きりもしてなくて・・・・・・汗
でもとりあえず作ってみた。
前のこの味かなというお味噌を水溶きして味噌ダネに混ぜ込んでいる。
そしてゆるめにした味噌だね。
1ヵ月後に様子をみてみよう。
http://puruna.blog.shinobi.jp/Entry/96/
前に書いた味噌話
まあ、我が家風のマクロということで^^
そして、味噌作りをしてあまった大豆の煮豆で
昨日はペーストにしてとろとろシチューに
今日はおやつに
ホットケーキミックスと薄力小麦粉・シナモン・ごま油と混ぜてケーキに
大豆がはいるとかなりボリュームがでる。
夜はタカキビ・ドライトマト・玉ねぎ・人参・春菊・ローレル・黒胡椒・塩・醤油でスパゲッティソースに
おまけは
塩漬けケッパーと蒸しキャベツ・オリーブオイル(豆料理クラブさんのレシピ)
今年は、私にとって”試練”と言う言葉がぴったりの1年となりました。
春には母が交通事故に遭って入院。
晩夏には父が倒れて、闘病の末、あちらの世界に旅立ってしまいました。
体力と気力の限界に挑戦の日々でした。
それでも、できない苦労は与えられない。周りの方からの温かい励ましや助力をうけつつ、1日1日精一杯がんばることができました。
ささやかな幸せでも、見つけられるととても嬉しかった。
幸せのかけらを、少しづつ拾いながら、父との残された日々を紡ぎ、父母との関係のなかで、無意識に作り、心の奥底に閉じ込めていた心の闇を解き放ち、幼い頃の自分を癒す事ができました。
大変ではあったけれど、不幸ではなかった。
いつの間にか、目の前で起こる事の裏と表を考える癖がついているようです。
そうすることでニュートラルな所に自分の心を持っていくことが出来たように思います。
不幸だという感情におぼれるのでなく、今、この身をもって父の介助をしてあげられる健康を授かった事に感謝。
そんな1年を過ごしました。
来年はさてどんな年になるのかしら。
自分の人生の担い手として、またその観察者として、大事に大事に1日1日を紡いで生きたいと思います。
ここでお付き合いくださいました皆様。温かく、楽しく爽やかなお言葉を掛けてくださった皆様、1年間、ありがとうございました。
そして、来るべき新しい年にもよろしくお願い申し上げます。
喪中の身ゆえ、新年のごあいさつは控えさせていただきますが、
お心もお体もお健やかに、皆様が、新しき年をお迎えになられます事をお祈り申し上げます。
ファラフェルは、中近東ではポピュラーなひよこ豆を使った揚げ団子です。
(ヒヨコマメとソラマメ半分づつ。ソラマメだけで作る国もあるようです)
今日は半分に切ったピタパンの真ん中にブロッコリとエリンギとともにはさみ、タヒニ(練りごま)ソースをかけました。
ひよこ豆は8時間以上浸水させたものをペースト状にし、コリアンダー・クミン・ターメリック・レモン果汁・小麦粉・塩・唐辛子・水・三つ葉(ほんとはコリアンダーの生葉)と共に混ぜて、素揚げしました。
今日のピタパンは酒粕・小麦粉・コーンミール・塩・水で作りました。
タヒニソースは、練りごま・レモン果汁・バルサミコ酢・米酢・水・塩・にんにく・オリーブオイル・胡麻油で作りました。
コリアンダーはインドでお料理を戴いた時に、あの香りにどうにもなじめなかったんですが、1週間2週間と経つにつれて、これが無かったらインド料理じゃないと思えるくらいにはまった香りでした。
日本であの香り高いコリアンダーに出会えません。
でもインド料理のこくになるので、香りは置いといて、たっぷり使います。
数年前に家でも育てられないかとスパイスを数種プランターにまいてみました。
その中で、唯一育ったのがコリアンダーでした。コリアンダーはせり科の1年草です。
白いかわいい花を楽しみ、葉(シャンツァイ・パクチー)はスープに入れたり、採れた種はスパイスとして楽しむ事が出来ました。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |