[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
虹色米(古代米の赤・緑・黒の粳米ともち米それに今のお米で7種)の苗を
いただいてきてバケツで稲を育てる事にしました。
先っぽが黒色なのが黒米の苗だそうです。
あと緑米・赤米・普通の米の違いはわかりませんが、汗。
黒土(深さ30センチのバケツに15L)を入れて土の上から5cmは水に浸かるようにした中に植えないといけないようです。 そうやって分結させるんですって。1~2本の苗が育ち始めると一掴み以上の太さに茎が増えてますね。分結っていうのはあれです。
予定していた黒土は娘が海都のお食事用ハッパの種を蒔いてしまったようなので、別に調達してこなくっちゃ。
田植えした田んぼも気にかかります。どうなっているかしら。除草に行かないといけません。
苗が40~50cmくらいの丈になったら中干しといって水を抜き地面が割れる程度まで乾燥させる作業をするそうです。
これは浸かっていた水が無くなる事で稲が土の中に水を求めてぐーんと根を張るのと
土の中に酸素を取り込むためなんですって。
この時期に雨が少なければ水につけての分結が進まず貧弱な苗になるし、長雨だと
中干しができないで根っこが伸びず強風で簡単に倒れてしまう弱い稲になってしまう。しかも土の中が酸素不足になっちゃうんですね。
ほどよく雨がふってほしい。
始まりが遅くて短い梅雨といわれているので心配です。
土に縁を持つと空の具合が気にかかり自然への観察眼が深まっていくような気がします。
農民が圧倒的に多かった昔々の人々は現代人に比べたら鋭敏な観察眼が日々の営みの中で鍛えられていたんだろうなとしみじみ感じます。
今は電気ガスが止まっちゃったら私を含めてしばしパニック、なにしていいか分らない状態になりそう。
だからこの手を使って多くのものができるようになりたい。
孫から頼られるおばあになりたいと思う今日この頃です。
さて娘は、結婚するのかしら?(^m^)
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |