70%主婦x20%料理教室講師のタマゴx10%ファーマー
そんな みっこの進化系ブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のお弁当は
三分搗きごはん
梅干
小豆南瓜
竹湯葉とわかめのたいたん
キャベツ炒め
蒸し大根の胡麻麦味噌たれのせ
最近三分搗きが多いのはなぜかといえば、
糠どこに入れるため。
以前作った、米発酵エキスも投入した我が家の糠どこ。
食欲の落ちてくる夏のごはんのつよ~い味方です。
さて色白話です。
最近、おしゃれに目覚めた娘が、先週末ぽつりといいました。
「わたし、色白になりたい。」と
う~ん、幼稚園くらいまでは色白だったのだけれど、小学校に入って、外遊び時間が格段に増えてきて、
小麦色の少女になってしまいました。
水泳だいすきなので、夏休みのプールには連日通い、まっくろに。
「お母さん、日焼け止め買って・・」
「遅いって・・・」
という会話をここ数年繰り返していたような気がします。
たとえ日焼け止めかっても、塗り忘れていっちゃったり、ほとんど活用できていませんでした。
それが、今年は早い目に買って、まめにぬっているようなんですが、
もうすでに日焼けを始めていました。
春から初夏並みの陽射しの日が多かったしね。
それと成長期でぐんぐん背が、成長を続けているので、血も若干薄くなってるのかな?
下まぶたの裏側が綺麗な赤色なんで、病的ではないだろうけれど、ほんのりピンクの頬ではなくなっているのは確か。
で、最近は緑の血液!クロロフィルをたっぷり含んだ青菜をせっせと食卓に並べています。
それと前回の岡部先生のお話で、色白になりたい方の質問がでて、
お勧め食品の中にあげられていたのが、大根や小豆。
おまけに今日はおついたち。
小豆御飯をいただく日ですね。
そんなこんなで、今日は小豆南瓜。だいこんも忘れずに^^
美味しく食べて、綺麗になれたら、コレに勝る幸せはないですね^^v
美白めざしたい
PR
今日は
梅海苔巻き
紅生姜
モドキと青梗菜・シメジの炒め物
胡麻人参豆腐のピーマン詰め
かぼちゃのソテー
昨日は、研修
朝4時におきても、時間はかつかつ余裕なし
前夜、娘の前で、ちょっと弱音を吐いてみた。
すると、
娘 「おかあさん、わたし作る。おむすびしか作れんけれど。」
と嬉しい反応。
その好意ありがたく受けることにした。
翌日、お弁当のおかずと旦那の分のおむすびだけ作った。
娘用に塩と梅干・焼き海苔をセッティング。
6時に、娘が、起きて来て、おむすびをつくり、竹の皮に包んで学校に持って行った。
学校では、他のお友達に竹の皮が受けて、即席昔話連続物が始まったとか。
今日は曲げわっぱで持って行ったけれど、話しの続きが気になる、笑。
昨日はアシスタント研修。
その後で、O先生ご夫妻とお話しする機会があった。
先生方とお会いしてから、もう18年目になるんんだ、時が経つのは早いもの。
そんな中で、いつも私自身の転機にはO先生から温かいアドバイスが、いただけたのを
思い出した。
10年に及んだ不妊、手術(切除)か自然療法かを選択する時や、子どもを生んでからの育児の指針と様々な場面で、励ましやアドバイスをいただいている。
先生にぐっと背中を押していただけたおかげで、子宝にも恵まれ、子育ての幸せを味わう事が出来たと思う。
ほんとありがたいこと。
昨日は、娘が川崎病になったお話をした。
原因不明といわれる病気だけれど、発病に至る経緯に、当時の家庭事情などもからんでいて・・・。
悔いから、心の中に黒い雲がぶわ~っと垂れ込めることがある。
しかも、その当時は、すでにマクロビオティックを実践し、自分自身や夫の健康を回復させることができ、待望の妊娠、出産、子育ての時期だっただけに、自信満々な時期だった、苦笑。
そのお話をしたときに、「そういう大変な経験をしたからこそ、がんじがらめなマクロに陥らなくてすむのじゃない?
今はこどもさんも元気に育っているんだし、大丈夫よ。」というような意味の事を先生が言って下さった。
こわばった心のなかの塊が、ふわ~~っと溶けていくのが感じられて、気持ちが楽になった。
イヤシロチという言葉があるけれど、O先生御夫婦のいらっしゃる場は、自然とそういう雰囲気になっていく。
先生方のように歳を重ねていければいいなと、強く思った^^
今日のお弁当は
玄米御飯
梅干
フライド長いもの
青梗菜の炒め物
から揚げグルテンミートのあんかけ(たまねぎ大サービス、笑)
弱気は手に出ますね、今日のごはん
今日は2時半に玄米浸水したのに、炊き出したのが5時半
室温23度。
浸水しすぎだな、火加減強くしたら、ベちゃめしになるかも・・・
そんな思いが火加減調整に微妙に影響
”攻撃的”に加圧してません。
やさしくカムカム鍋で炊いたようなごはんになりました。
これはこれで、おいしいのです。
ただ、イメージどおりに炊けなかったのが残念だっただけ。贅沢な話ですが。
いただける御飯が、あるだけで十分ありがたいことです、はい。
それにしても、センサーコンロ君まで、弱気?
炒め物を種火にしちゃうの・・・やめてほしいな~^^:
あ、某所でのわたしの某コメント
まだなにもしでかしておりません。
個人情報の観点からのお問い合わせをしただけです。
未遂です、笑
ラップが入って、見た目悪し、汗
今日のお弁当は
玄米梅干おむすび&焼き海苔
塩鮭
小松菜のおひたし
蒸した大根とじゃが芋
野菜炒め(たまねぎ、人参、しめじ、ピーマン)
おむすびリクエストあり。
焼き海苔がべチョべチョになるので、急遽、ラップをしいて
おむすびを詰めた。次からは竹皮を用意してしいてあげよう。
昨日、食卓の上にごろんとたまねぎが・・・
すると旦那と娘が、たまねぎ食べたいと言い出した。
だんなは、味噌汁がいいと・・・・今度ね。・・・(いまだに、たまねぎの味噌汁が苦手なわたし、汗。でも料理教室でも作るし、なんとか食べられるようになりました。)
娘は、自分でたまねぎを炒めたい宣言
では翌朝、自分で作ってねと約束。
翌早朝4時おきして、お米を浸水し、また寝てしまった私。
娘が5時に起きて来たのに、起きられなかった。
娘は、ひとりじゃできないよ~とぶつぶつ言って、また寝室に戻っていった。
6時回って、他の野菜を刻み、たまねぎだけ切らずに、料理しようと誘いに行ったけれど、
作ろうという気持ちは萎えちゃったみたい。
しししまった~
娘は幼稚園くらいまでは喜んで、台所仕事を手伝っていてくれたけれど
小学校に上がったら、ほとんどしなくなった。
高学年の時には、料理クラブにも入っていたのにね。
もう中学生だし、火も扱えないと、自分が困るよ。
ちょっとづつ伝えていきたいのにな。
わたしは、母が働いていたから、母が残業の日は、中学の頃から夕御飯の支度してたし、
わたしにやれたこと、娘もきっとできるはず。
次回、チャンスはあるのか・・・・
今日もなにか、野菜を食卓に並べておこう、笑。
最新CM
[11/05 なごみ]
[11/03 みっこ]
[11/03 みっこ]
[11/02 なごみ]
[10/31 みっこ]
[10/31 小豆]
[10/31 みっこ]
[10/31 なかなか]
[10/30 みっこ]
[10/30 ペロリ]
プロフィール
HN:
みっこ
HP:
性別:
女性
趣味:
料理・旅行・ガーデニング
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(02/13)
(02/13)
(02/09)
(02/08)
(02/06)
(02/05)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
最新TB
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ブログ
カウンター
フリーエリア