70%主婦x20%料理教室講師のタマゴx10%ファーマー
そんな みっこの進化系ブログです。			
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんのこっちゃというタイトルですが、昨日のお楽しみ行事でした。
滋賀県仰木市で棚田保全活動♪と棚田むすびの会の棚田イストミーティングのあわせ技^^
天候不順な日が続き、心配していたのですが、稲は青々と育ち豊かな実を実らせていました、感激♪
只今、田んぼは水を抜いて中干し中。
水を抜く事で、稲が水を求めて地中深くに根を張り、大風が来ても倒れにくい稲に育っていきます。
我が家の中学生にも中干しがいるわ~、笑。
それでも日照不足の影響は出ているそうで、穂の部分の背が低くて、その分、実がつくスペースが少なくなり、収穫予想量が落ちているそうです。
やはりおてんとうさまの力は偉大です^^
昨日の作業は田んぼの畦の草抜き。
9月の稲刈り前の準備作業として(はざ掛け用の干し台に使う)竹を切りその運び出し作業。
獣害柵設置のための魚網切り作業。
それぞれ手分けして作業しました。
お米は最近では、風による乾燥を機械でしたりするのですが、やはりそれでは、高温乾燥によりお米の風味などに若干の影響がでます。
やはり昔ながらのはざ掛け・天日乾燥が一番美味しいお米になります。
竹運びは結構重労働でしたが、若いボランティアさんが大活躍^^
予定時間よりも早めに作業が終わりました。
http://tanamusu.earthblog.jp/
後は棚田むすびの会の皆さんとご一緒に、イタリアンレストラン
TRATTORIA ROSA
http://rosa-style.jp/trattoria/index.html
かわいい建物の外観。斬新なバラの内壁
ランチは前菜がビュッフェ形式になっていて、たっぷりお野菜がいただける上(鶏肉・魚介類メニューもあり)、それにパスタかピザもしくはフルコースをつけてリーズナブルな値段設定。
オプションでドルチェもつけられるし、満腹になってしまいました。
その後は、温泉♪
高級温泉旅館の11階にある露天風呂で琵琶湖を一望しながらの入浴です。
それ以外にも違う階に温泉がありそれぞれのお風呂を楽しみながら、
農作業の疲れをとりました。
PR
					この記事にコメントする
				
						お疲れ様でした!					
					
						棚むす会の大食い隊長です(笑)
土曜はお疲れ様でした!
あちこちのブログを拝見させてもらいましたが、温泉良かったみたいですね~。
次回こそは是非!
来月も晴れますように。
またお会いできるのを楽しみにしてます♪
					土曜はお疲れ様でした!
あちこちのブログを拝見させてもらいましたが、温泉良かったみたいですね~。
次回こそは是非!
来月も晴れますように。
またお会いできるのを楽しみにしてます♪
						無題					
					
						大食い隊長の向かい席でしつこいクリームパスタに参っていた後ろの6時です(笑)
昨日はホンマお疲れさまでした。
お、最後の写真、汚い汗だくの背中が写っていますね(爆)この時のお茶はうまかった~(笑)
いよいよ来月は稲刈り&はさがけですね。
僕はうちの稲刈りと重なるかもしれないのでなんともいえませんが、もし時間があればお手伝いに行きますねヽ( ´ー`)ノ
					昨日はホンマお疲れさまでした。
お、最後の写真、汚い汗だくの背中が写っていますね(爆)この時のお茶はうまかった~(笑)
いよいよ来月は稲刈り&はさがけですね。
僕はうちの稲刈りと重なるかもしれないのでなんともいえませんが、もし時間があればお手伝いに行きますねヽ( ´ー`)ノ
						Re.お疲れ様でした!					
					
						棚むすムードメーカーのヨシモトさん>
見事な食べっぷり、ほれぼれと拝見しましたわよ^^
おわかい証拠ですね~。
温泉良かったですよ。
琵琶湖一望できる11階は特に素晴らしかったです。
次は、是非ご一緒いたしましょう。
次は稲刈りですね。
楽しみです。^^
					
					見事な食べっぷり、ほれぼれと拝見しましたわよ^^
おわかい証拠ですね~。
温泉良かったですよ。
琵琶湖一望できる11階は特に素晴らしかったです。
次は、是非ご一緒いたしましょう。
次は稲刈りですね。
楽しみです。^^
						クリームパスタ					
					
						後ろの6時さん>
コッテリの連続。
結構ボリュームありましたね。
ビュッフェのお料理だけでも十分おなかいっぱいになりました。
お花の写真、すごくきれいに撮影されていますね。さすがプロ。
凛々しいお姿、しっかり撮影させていただいました。^^
やはり、なんでもよくしってはるし、さすが~
また、いろいろとお教えくださいませ
m(_ _)m
伊賀の棚田も同じ時期に稲刈りなんですね。
稲刈りがんばってくださいまし~
われわれもまったりと頑張ります。
強力助っ人もほのかに期待しつつ^m^
					コッテリの連続。
結構ボリュームありましたね。
ビュッフェのお料理だけでも十分おなかいっぱいになりました。
お花の写真、すごくきれいに撮影されていますね。さすがプロ。
凛々しいお姿、しっかり撮影させていただいました。^^
やはり、なんでもよくしってはるし、さすが~
また、いろいろとお教えくださいませ
m(_ _)m
伊賀の棚田も同じ時期に稲刈りなんですね。
稲刈りがんばってくださいまし~
われわれもまったりと頑張ります。
強力助っ人もほのかに期待しつつ^m^
						はじめまして					
					
						むそう塾のリンクから伺いました~
稲穂の緑がとてもきれいですね(●^o^●)
わたしも自給自足に憧れていて、
今年は仲間と、不耕起の稲作をしています
お米が育つ様をみるのは、感動ですよね、大変だけど(笑)
また伺います~
					稲穂の緑がとてもきれいですね(●^o^●)
わたしも自給自足に憧れていて、
今年は仲間と、不耕起の稲作をしています
お米が育つ様をみるのは、感動ですよね、大変だけど(笑)
また伺います~
						ご訪問ありがとうございます。					
					
						saru_saryuさん>
はじめまして。
土に親しむのは、楽しいですね。
植物がすくすくと育ってゆく様子を傍らで、眺めていると、こちらも生かされている喜びが尚増すような、気がいたします。
おいしいお米が出来たら、心を込めて炊飯し、おいしく頂きたいですね。
不耕起の稲作をされているのですね。
すばらしい。
昨年一昨年と別のグループで自然農の米つくりをしていましたが、そちらでは鍬入れしたり草をいったん抜いて、その場に返すような手は加えていました。
今年、このグループの方たちは別の場所で不耕起の稲作をされています。
こちらも参加したかったのですが、日程的に無理があり、参加できませんでした。
来年、機会があれば不耕起の稲作も体験してみたいです。
saru_saryuさんのブログで、拝見させてくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
					
					はじめまして。
土に親しむのは、楽しいですね。
植物がすくすくと育ってゆく様子を傍らで、眺めていると、こちらも生かされている喜びが尚増すような、気がいたします。
おいしいお米が出来たら、心を込めて炊飯し、おいしく頂きたいですね。
不耕起の稲作をされているのですね。
すばらしい。
昨年一昨年と別のグループで自然農の米つくりをしていましたが、そちらでは鍬入れしたり草をいったん抜いて、その場に返すような手は加えていました。
今年、このグループの方たちは別の場所で不耕起の稲作をされています。
こちらも参加したかったのですが、日程的に無理があり、参加できませんでした。
来年、機会があれば不耕起の稲作も体験してみたいです。
saru_saryuさんのブログで、拝見させてくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
					最新CM				
				[11/05 なごみ]
[11/03 みっこ]
[11/03 みっこ]
[11/02 なごみ]
[10/31 みっこ]
[10/31 小豆]
[10/31 みっこ]
[10/31 なかなか]
[10/30 みっこ]
[10/30 ペロリ]
				
					プロフィール				
				
HN:
	
みっこ
HP:
	
性別:
	
女性
趣味:
	
				料理・旅行・ガーデニング
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(07/29)
(02/13)
(02/13)
(02/09)
(02/08)
(02/06)
(02/05)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
				
					最新TB				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					忍者ブログ				
				
					カウンター				
				
					フリーエリア